リハビリテーション科

リハビリテーション科

「いつでもどこでも患者さまの立場に立って、親切でよい医療を行う」をモットーに、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が連携して、脳血管疾患、運動器疾患、呼吸器疾患などの総合的なリハビリテーションを行っています。

医師、リハビリスタッフ、看護師などの病棟スタッフが協力し、患者さまの障害の回復だけではなく、社会復帰に向けて全力で取り組んでいます。お一人おひとりの病気・症状に合わせた最適なリハビリテーションプランを立案し、患者さまとご家族が目標を持ってリハビリテーションを進めることができるよう支援します。

入院リハビリテーションでは、急性期から在宅にむけてのリハビリテーションを行い、早期に退院できるよう休日にもリハビリテーションを実施しています。また、退院後の生活に必要なサービスや福祉用具についての退院支援や、退院前の介助指導や住宅の改修アドバイスも行っています。

理学療法

病気やけがによる身体機能の低下やからだの障害に対し、運動療法や物理療法(牽引療法、温熱療法、電気刺激など)を行い、痛みの軽減、関節の動く範囲の拡大、筋力の強化を図ります。また、立つ・歩くといった日常生活に必要な基本的動作の回復のためのリハビリテーションも行っています。

作業療法

からだの障害や、日常生活動作に支障のある方に、さまざまな作業活動を通して身体・精神機能の回復・日常生活能力の拡大を図っています。服を着る・トイレに行く・料理を作るなどの身辺動作・家事動作を訓練したり、利き手交換が必要な方には訓練を行い、生活に必要な機能の維持・改善を図ります。退院して自宅に戻ったり、仕事へ復帰される患者さまへのサポートとして、生活環境や福祉用具の紹介、介助方法や住宅改修のアドバイスをします。 

言語療法

脳血管障害によって生じる失語症、構音障害(言葉が正しく発音できない)、嚥下障害(噛んだり飲み込んだりがうまくできない)のある方に、豊かな生活が送れるよう言語訓練・機能訓練を行っています。物忘れや、高次脳機能障害(脳の損傷によって起きる症状)の検査も行っています。

言語療法をご希望の方は、当院の脳神経外科または神経内科で医師の診察を受けていただき、言語障害についてご相談ください。専門的な検査を行ったうえで、障害の種類や程度を評価し、適切な言語訓練を実施します。

物忘れの検査

物忘れの検査時間は、約1時間です。頭部外傷などで記憶力低下が疑われる場合もご相談ください。必要に応じて、さらに詳しい知能検査・記憶検査を受けることができます。

経頭蓋磁気刺激法(TMS)

ボツリヌス治療

page top